【囲碁に精通した方へ】一般人はマニアとしてひとまとめで見ているが、実は非常に細分化されて存在するのでしょうか。コアなマニアの呼称とその定義を簡単に教えてください。
あぁ、なるほど
始めは質問文を読んで「!?」でしたが
読み返したら理解できました
なるほど囲碁の戦術はゲームとしてだけでなく
そのヒトの本性にも反映されますから
囲碁のカテゴリーだけでなく
シングルライフのカテゴリーにも当てはまるかもしれませんね
一般に総称して「碁打ち」、「囲碁キチ」などと自称したりします
たとえば
「そんな俗な手は碁打ちとしてのプライドが許さなくて」とか
「彼は囲碁キチだから相手さえいれば飯も食わずに1日中碁盤に向かってるよ」とかです
※「囲碁のキチガイ」の略ではありません、漢字で書くと囲碁吉ですね
次に好む戦術によるタイプ分けですが
先に大場(要地)を打ち走るタイプ「足が速い」:競馬で言えば先行逃げ切りタイプ
地(得点)を稼ぐタイプ「地に辛い」:将来の発展性より確実性を重視する
攻撃力のある壁を作るタイプ「厚く打つ」:逆に発展性を重視したり、その壁を利用して他の所で稼ぐ
形良く打って後々弱点を突くタイプ「寄り付く」:競馬で言えば刺すタイプ
大きく囲うタイプ「模様を張る」:テリトリーに入ってきた相手を仕留める
その模様を荒らす「凌ぎ」がうまいタイプ:上記の地に辛いタイプが併用する
戦いに強い「力戦家」:何故か女流に多い
鉄道マニアの方と違って語呂が良い呼び名がありませんね
囲碁の場合、相手があって先手、後手があり
1つの戦術に固執することが出来ないからだと思います
1局の内でも局面、碁盤の各所を睨んで打ち方を変えますしね
その作戦に持ち込めなきゃ負けるじゃ強くはなれません
自分の打ち方、作戦を持つことは強くなる秘訣ですけど
作戦を実行することが目的では無いので
気持ちよく打って負けるでは意味無いわけです
アマ初段以上になると日本棋院から
普及指導員の資格を貰うことができます。
その人たちが普及のコアとして働いています。
各地の学校・公民館などで指導しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿