将棋より囲碁のほうが奥深いんですよね?
将棋は1手を争うゲームだけれど囲碁は1手の1/13を争うゲームだそうです。
囲碁は将棋より13倍繊細ってことですよね?
ってことは、それだけ複雑ってことですよね?
貴方の言う1/13の根拠が判りません。ニュースソースを明らかにして欲しいです。
あさはかに聞きかじった知識での「シッタカ」は見苦しいです。
釣りにしても特定の対象を非難したり、貶めたりするのは頂けません。
手の組み合わせの数は囲碁が多いと言われますが、無限大と無限大を比べるようなもので純粋に数学的な意味しかありません。
しかも、囲碁は地を争うので一局は必ず収束しますが、将棋は駒の再使用が出来ますので必ず勝敗に収束するかどうかわかっていません。つまり一局の手数で言えば将棋の方に長大な手数のものが存在する可能性があるということです。
このように理論的にも「深さ」や「複雑さ」の概念は測る指標によって異なってきます。まして人間的な感覚の問題には、これまで存在した人間の数と同じだけの感じ方が存在するでしょう。そこでどちらが奥深いかを多数決的に考えるのは全く無意味です。
囲碁と将棋どっちが奥深いかなんか考えるだけ無駄だね
単純に考えれば将棋の場合の数は10の220乗、囲碁は10の360乗です
場合の数だけで考慮してみれば囲碁の方が奥が深いのではないでしょうか
コンピューターがプロの実力に追いついてきた点では 囲碁のほうが将棋よりも深いと言えるのかもしれませんが、 そう簡単に比較できるものでもありますまい。 もしかしたら、似たようなものかもしれません。
人が考えることのできる範囲というのは限られており、どのゲームが深い浅いを議論したところで 勝負というものは実力差によるところが大きいから、 結局は 実力論と精神論を掛け合わせた〔盤面上の戦い〕というところに集約されるのは 囲碁の将棋も同じと言えるでしょう。 13倍という言葉は聞き及んでいないですが、あまり関係は無いでしょう。 ましてや、アマチュアの実力を考慮すれば・・・
オレは将棋も囲碁もよくわからないけど、どっちが奥深いかなどと比べること自体意味が無いと思うね。
柔道とレスリングを比べるようなものだ。
それよりアンタの浅さを何とかしてくれ。
いや・・・深いのかもしらんな。何しろ大多数の人が賛同しないような意見をこれだけ発表し続けられるのはすごいのかもしれない。
でも場所を選んでくれ。みんなの迷惑だ!
将棋でしょう。
将棋は何回も駒を取ったりしてあくけど、囲碁は一回置くともう置けないでしょ。
別に比べることじゃない。
また出たか。「これが心痛」め。
碁の最大の手は361目、最小の手は1/3目です。
1/13の根拠を示してください。
先番6目半のコミで勝負は半目で決まるから、その半目を1単位として計算すると6目半は13単位。だから半目は1/13というお説はわかるけども、あくまでも架空の計算上の話。1手は1手であり1目は1目であって半目ではないことに違いはありません(と、素人のこちとら愚考いたします)。
だから、「将棋より13倍繊細で、複雑」という結論には論理のすり替えと飛躍があるように思うんでやんすが。
また、「奥深い」という意味は「趣きがある」ということ。複雑だから趣きがあるわけではないと思いますがね。17文字という最短文の文芸、俳句にはシンプルにして深淵な趣きがあります。
(でも、あなたの常人離れした感性、いいですね。主張には同意できないものも多いけど、鋭い感性をお持ちだな、と。)
◆koregasinzituさん、どうしました?この質問を最後にぷっつり音沙汰なし。あなたの藪にらみ的な質問と回答、やんちゃ坊主?のようで微笑ましく見ていますよ。叩かれても懲りずに頑張って!夏休みの宿題に追われてるのかな?
詰将棋と詰碁の話が出たので、余計なことかもしれませんが、
誤解を生まないように書いておきます。
将棋はその性質上初期配置のある序盤よりも、盤上に空間が増え、
さらに持ち駒も増えている終盤戦の方が物凄く複雑になります。
その最たるものが詰将棋です。
詰将棋では、盤上に詰める側の玉も含めた無駄な駒が全てなくなっており、
詰められる側の持ち駒は詰める側の持ち駒と盤上にある駒以外の全てとなり、
創作的に非常に自由度が高く、表現力も抜群に豊かです。
では、詰碁は詰将棋よりも簡単なのでしょうか?
囲碁ではいったん打った石は相手から取られない限り盤上から動かすことはできません。
ですから、盤全体を使った珍瓏のようなもの以外では長手数の作品はなかなかできません。
ですが、詰碁を創作すること自体は物凄く困難なのです。
詰将棋では、王手をかけるという制約があるので、逆算的に検討する手順は意外に限られてきます。
ところが、詰碁では可能性がある空点があれば、それらの枝葉の変化をしらみつぶしに調べていかなくてはいけません。
実際、詰将棋作家はアマチュアにも非常に多いのに対し、詰碁作家のアマチュアが非常に少ないのは、
かける労力に対して、できる作品が詰将棋ほど凄いものができないというところにあると思われます。
参考
http://www.h-eba.com/heba/shougi/tsumego.html
上記の違いは双方のゲームの特性があまりにも違い過ぎるために生じている特徴であり、
複雑さの性質が異なることをよく現していると思います。
単にどちらが頭使うかという部分では間違いないかと。 囲碁の方がルールがシンプルですから。 運の要素のないゲームに限っていえば、シンプルな程難しいものだと思います。 また、将棋をバカにしている意味で言っているのではありませんよ。 自分は将棋好きです。
阿呆な意見ですね。
サッカーは敵味方22人で1つのボールを使う。
ゴルフは1人で1つのボールを使うから、ゴルフのほうが22倍繊細で複雑だと?
>将棋は1手を争うゲームだけれど囲碁は1手の1/13を争うゲームだそうです。
囲碁は将棋より13倍繊細ってことですよね?
ってことは、それだけ複雑ってことですよね
まず1/13の根拠は?
また将棋のほうが、1手の重みは13倍になるってことでしょ?
ところでキミ、散々将棋より囲碁のほうが優れているっていいながら、一度も囲碁の手について質問=返答したことがないのは、なぜかな?
もしかしたら、囲碁ができないんじゃないかい。
将棋はそれだけ単純なのでプロのタイトルが集中して同じ棋士が取れる。
囲碁の場合は考える事が有り過ぎて体力を使うのでタイトルが分散してしまう、
囲碁は将棋より考える事が有り過ぎでプロも40歳前後から棋力は下降線に入る、将棋の場合は45歳位から落ち始める。
逆に言えば、将棋は囲碁より13倍豪快って事ですか?
初めて一番目とったー!
0 件のコメント:
コメントを投稿