2012年5月2日水曜日

囲碁の勉強順番

囲碁の勉強順番

囲碁の勉強する順番についてお聞きします。

初心者です。ルールは把握済。ハンゲームで数局しましたが勝ててはいません。

布石定石は手筋・詰碁の知識が必要不可欠とここで知ったので、

「ひと目の手筋」、「ひと目の詰碁」を読もうとしているところです。

(「世界一やさしい手筋と詰碁」は読み終えるところ。)





基本段階の勉強は

手筋・詰碁→定石→布石→ヨセ

でよろしいでしょうか?



あと本なんですが、定石・布石・ヨセも「ひと目シリーズ」で良いと思われますでしょうか?



よろしくお願いします。







誰か、上手に鍛えてもらうのがよいでしょう。友達、碁会所の誰か、先生 ETC

そうして実戦を重ねているうち、本など見なくとも、あっというまに初段くらいまでにはなります。








初段手前で足踏みしてる者ですが。。



手筋・詰碁は常に

定石は、必要になったら(対局でうまくいかなかったら)調べる程度

布石は、特定の戦法だけ。教本やプロの棋譜で把握する(3連星とか中国流とか)

ヨセは、ひと目のヨセで基本だけマスタしておく。



「ひと目の布石」は、序盤の急所を把握する問題集であって、一般的な布石の考え方の本ではありません。

序盤をどういうふうに打っていけばよいかわかりたい場合は、「序盤の打ち方」(小川誠子)がお勧めです。







私は今四~五段ですがはじめのころは以下のようにしてきました。↓



詰め碁・手筋の基礎を繰り返し解いてから、徐々に碁会所に行ったりだれかまわりで碁をやってる人に打ってもらうといいと思います。詰め碁などは碁の基本なのでしっかりやって土台をつくっておくといいです。



定石はほんとに簡明なものを覚えて、難しいものは上級くらいになってからやるといいと思います。



布石・ヨセなどの詳しいテクニックは中級~上級くらいからはじめるといいです。



以上なのですが参考にしてもらえるとうれしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿