囲碁の面白さを教えてください
囲碁の面白さを教えてください
私は将棋は大好きです
上手くはありませんが、終盤の攻防はある程度自信があります
駒をどう使えばいいのか?などが将棋ははっきりしていてわかりやすいです
そこで囲碁もやってみようと思いました
しかし、意味が全くわかりません
初心者入門の本も買いました
が、さっぱり理解出来ません
例えばテレビを見ていて盤面右下の攻防を
しているのに突然左上に・・・なのに解説者が
「素晴らしい1手ですね」
┏(゚ェ゚)ェ? となりますw
右下の攻防はそれでいいの?とか
なぜそこに?とか
???で頭の中が一杯になります
いったい何をすればいいのですか?
わかりやすく教えていただける方がいらっしゃいましたら
どうかよろしくお願いします
.
私は将棋のことはよくわかりませんがインターネット囲碁では九段で打っていますので、囲碁のことはよく知っているけども将棋はさっぱりで比較できない人間の立場から囲碁の魅力を語らせていただきます。覚えた頃は人に教えてもらうことが非常に大切なゲームでしょう。正直、一人で初めから勉強するのは大変なゲームだとおもいます。一人だけで強くなれるのはかなり強くなって本を一人でよんでも大体理解できるようになってからでしょう。そういう意味で物理の勉強に似ていると自分は感じていますが。次に囲碁の魅力は
一番大きな魅力は部分の変化と大局との兼ね合いを考えた盤面運用でしょう。例えば局面の右下の変化が左上に与える影響を考えるなど。こういった側面から会社経営者などに囲碁を好む人は多いと聞きます。二つ目には韓国や中国の柔軟な囲碁の台頭により、従来の日本の囲碁観を学んで上で現代にいたる潮流の変遷を楽しめること。三つめに盤面が広くコンピュータでもまだアマチュア強豪の域に達せないほどの変化の多様性にあると思います。そこには読みの力だけではない、石の強弱関係や陣地がどれくらい見込めるかなどの不確定要素が多くあり、それがより一層囲碁を深いものにしているのではないでしょうか。
日本での競技人口は若年層の囲碁離れ(ヒカルの碁ブームは一過性のものとして)によって競技人口は減る一方ですが世界では競技人口が急増中のゲームで国際的交流ツールの一つに成長しつつあることも見逃せないかと思います。
tonboitemtwoは、タダ単に朝鮮上げしたいだけの在日ですから気をつけましょう!!
囲碁を打つ者ですが、正直将棋と同列の扱われるのは不快ですね
昔から囲碁は公家や大名のなどの貴族の教養、将棋は駕籠かきなど雲助が縁台でする遊びだと言われています
歴史を見ても織田信長の時代、法華宗の僧・日海が織田信長に「そちはまことの名人なり」と称揚され囲碁が権力者によって保護されるきっかけを作りました
囲碁の本因坊と言うタイトルはこの日海がのちに本因坊算砂と名を改めたことから始まります
またこれが現在も各方面で常用される「名人」という言葉の起こりとされています
算砂はその後豊臣秀吉、徳川家康と仕えますが家康の時代に算砂は囲碁所の片手間にやっていた将棋所を弟子の大橋宗桂に譲ります
この大橋宗桂は将棋の第一世名人です
何も考えていない将棋と違い、囲碁は壮大な宇宙を表現していると言います
その理論は易に基づいています
「方地は静、天円は動」動とは時の流れを指す
囲碁にあっては基盤が静、碁石は動くもの
故に玄(クロ)と白を交互に打たねばなりません
基盤の九つの星は太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星、計都星、羅ゴウ星の九星を表す
基盤の路はそれぞれ19本
目の数は19かける19で361
360は一円にして太陽が天をめぐる数
1は万物の根源を表す天元を表します
日本の大物政治家である小沢一郎先生や菅直人前総理大臣の趣味は囲碁だというには有名ですが彼らはただ単にゲームに興じていたのではなく国の将来を占っていたのだと思います
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1323100.html
将棋界にも囲碁を趣味とする棋士が多くいます
将棋連盟理事長の米長邦雄もアマチュア有段者の一人
言い換えれば将棋のタイトルホルダーでも囲碁の世界ではアマチュアレベルだと言うことです
将棋の元名人・升田幸三もアマ9段をずっと欲しがっていて死後、米長や将棋ファンが日本棋院に泣きつき、運動まで起こしたが日本棋院は拒否。最終的に名誉アマ8段しか与えませんでした(ソース・ウィキペディア升田幸三)
囲碁は世界中に普及されていて日中韓で交流戦が行われています
やはり何といっても韓国が抜きん出て強い
IQ世界一の民族と言われる韓国人はこのような頭を使ったゲームに向いているのかもしれません
日本の囲碁のタイトルはほとんど在日韓国人が独占しています
今、日本中で巻き起こっている韓流ブームですが囲碁の世界では60年前から韓流ブームが続いているのです
話が横道にそれましたが、
まあ、将棋が出来るから囲碁もできるなどと思わない方が良い
囲碁の面白さは同じくらいの人が打つと次第に相手が打とうとする点が判って来ます。
ですから、次の手を予測できないので自身より強過ぎる人の解説を聞いても楽しく無いのです。
☆お互いに相手の布石を真似仕合ながら、相手を出し抜こうとする点が楽しいのです。
↓のネット碁会所で相手の布石を真似してみましょう、楽しさが見えて来ますよ。
強く成り易い無料のネット碁会所
http://www.toyo-igo.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿